JCBカードを持っている人を対象に、舞台のチケットを専用窓口から取れるサービスがあります。
それが「チケットJCB」です。

チケットを取るためのチャンスが、増えるのでありがたい!!!
今回はその「チケットJCB」がどんなサービスなのかについて、まとめてみたよ。
今すぐは利用することがないという方も、もしかすると自分の推しの舞台チケットが「チケットJCB」でとれるかもしれないので、事前にどんなサービスなのかを確認しておいてくださいね。
事前に情報を集めて準備をしておくことが、チケット戦線を制するコツだと心得ています。
JCBカード枠「チケットJCB」ってどんなサービス?

出典:チケットJCB公式サイトのTOPページ
チケットJCBは、大手プレイガイドであるイープラスが運営母体となって運営されています。
舞台のチケットだけでなく、コンサートやスポーツ観戦、各種イベントのチケットの取り扱いもあります。
写真を見ると、メニューの中に「宝塚」「Disney」の文字があることから、舞台の中でも「劇団四季」や「宝塚歌劇団」に力が入っていることが分かりますね。
日本で公演されるすべての公演が売り出される訳ではありませんが、推しの舞台がこちらに先行で取れたり、抽選に申し込みできることがあります。

我が推し、林遣都くん出演の「風博士」はこちらのサイトで先着で先行の受付がありました。
ファンクラブの抽選に落選していたので、本当にありがたかったです。
そもそもJCBカード枠で舞台チケットがとれるってどういうこと?
JCBには、チケットJCBという「カード枠」があるよ、というお話をしてきましたが、そもそも「カード枠」ってなに?という方もいらっしゃいますよね。
「カード枠」というのは、クレジットカードに付帯しているサービスで、カードを持っている人を対象に専用の窓口からチケットの申し込みができるもの。
現在、クレジットカード枠のサービスを提供しているところは、以下の6つです。
- Vpassチケット
- チケットJCB
- エポトクプラザ
- チケットセディナ
- 三菱UFJニコスチケットサービス
- セゾン・UCカード会員限定チケット
チケットの申し込みは、専用サイトや専用ダイヤルから申し込むことができます。

チケット申し込みサービスが付帯しているクレジットカードを持っている人だけが利用できるので、他の方法に比べてチケットが取れやすい場合もあります。
ここまで何度も出てきていますが、JCBカードを持っている人だけが利用できる窓口なので、まずはJCBカードを持っていることが必須です。
が、JCBカードはいろんな種類のカードがあるので、どれにしたらいいか迷っいますよね。
同じJCBカードでも、どのカードを作るかによって、もしかしたら少し損しちゃうかも!?
少しでもお得に使いながら舞台のチケットをとりたいなら、一度読んでおいて損はなし!なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

情報更新はいつ?
毎週木曜日の午後以降にサイト内のチケット情報が更新されます。(公式サイトFAQより)
発表があってから一週間前後で、発売開始されますので、しっかりと受付スタートの時期、抽選の場合は当落の発表の日を確認しておきましょう。

抽選の場合は当落日も要チェック!
万が一落選した場合に、次の一手をどこにするのか、作戦を立てるために予定のチェックは大切です。
推し俳優が舞台に出ると発表があると、お目当ての舞台が追加されていないか、木曜日の夜に確認するのが、私のルーティーンです(笑)
申し込み方法は?
申し込みの方法は、「先着」と「抽選」があり、舞台によって違います。
先着は申し込みをした順番で席が確保され、抽選は期間中に申し込みをした中から当選者が選ばれます。
抽選の場合に注意してほしいこと
抽選のときに、複数日程を申し込むこともできますが、当選すれば即クレジットカードでチケット代金が支払われます。
全部当たった場合、(申し込む公演数や枚数にもよりますが)高額になりがちです。
(舞台チケットは1万円前後が多いです。例えば、3公演×2枚ずつを申し込んで全て当たったら6万円以上になります。)
当選後のキャンセルはできませんので、どんなに欲しいチケットでも、まずはきちんと支払える枚数だけを申し込むことが大切です。
複数当たった場合、全て自分で行く、もしくは、上手く譲渡するのどちらかになりますので、抽選で複数日程申し込む時は、その点だけは落ち着いてよく考えましょう。
最近の悪質な転売事情を受けて、徹底した本人確認、公式リセールサイト以外の譲渡は認めないなど、厳しくなっています。
悪質な転売ではない、家族・友人同士の譲渡であっても、本人でなければ入場させないという厳しい対応をするケースも増えてきています。
安易に譲渡すればいいやと考えず、自分が確実に行ける日程で、必要枚数のみを申し込みましょう。
そうすれば、本当に行きたい人が、行きたい日程で行きやすくなると思います。
チケットを取ってから手元にくるまで
チケットが取れた後は、入会する時に使ったJCBカードで即支払をすることになります。
つい、うっかり…があるので、チケット代の払い忘れが防げるのは嬉しいです。

一般発売でチケットを確保したときに、クレジットカード以外の支払方法を選択したとき、入金期間が1週間ほどと意外と短いことが多く、うっかり忘れちゃったことも、実はあります…
また、チケットの受け取り方法は、セブンイレブンorファミリーマートでの発券や、郵送から選べるので便利です(発券手数料や配送手数料が別途かかります)。
※中には当日受け渡しや郵送に限定するなど、受け取り方法が限られる場合もあります。公演によって受け取り方が違う場合がありますので、よく確認しましょう。
プレミアム優待とカード優待の違いって?
この優待サイトを見ていると気になるのが、プレミアム優待(ゴールドカード以上)とカード優待(一般カード)に大きく分かれていることです。
プレミアム優待だと、よりチケットが取れやすい窓口が案内されたり、良席保障がある場合があります。
ただし、全ての舞台がこのプレミアム優待に掲載される訳ではありません。
宝塚の舞台やジャニーズ系の舞台はプレミアム優待に度々登場するのですが、それ以外の一般的な舞台については、あまりプレミアム優待で発売されることはないので、俳優推しの舞台好きであれば、普通の「カード優待」(一般カード)会員で十分だと思います。
チケットJCB利用開始の手続きの方法は?
チケットJCBを利用開始するには、まずはJCBカードを手元に準備して、チケットJCBのサイトにアクセスします。
画面の右上、【新規会員登録】をクリックして登録画面に行きます。
イープラスのページに遷移するので、利用規約を確認の上、「内容を確認しました」にチェックを入れて同意します。
その後、ご希望の登録方法を選択します。
私はイープラス会員だったので、一番上を選択して登録しました。
選択後はそれぞれの登録方法に従って登録を進めてください。
どの方法にしても必要なのは、会員登録をするために一般的に必要な、名前や住所、電話番号、メールアドレス、JCBブランドのカード番号とカードの名義の登録です。

会員登録は、チケットを取る当日ではなく、事前に登録を済ませておこう。
意外に時間がかかったり、思わぬところで引っかかって解決しないこともあるので、いつでもチケット戦線に出陣できる準備は整えておくが吉です。
チケットJCBに登録してチケット戦線に出陣するチャンスを増やそう
ここまでチケットJCBのサービス、特に舞台チケットを取るサービスについてまとめました。
必ずしも推しの舞台がこのチケットJCBで売り出されるとは限りませんが、それでも、チャンスを増やしておくためには登録しておくことがおすすめです。

人気俳優の推しをやっていると、なかなか舞台のチケットが取れないことが多いので、チャンスが増えることは本当に有難い!!!
特にJCBはJCBブランドを持っていればチケットJCBへの会員登録が可能(ほかのカード会社のカード枠では、会員登録できるカードが限られていることがある)なので、登録のハードルが低めだと思います。
もしJCBカードをもっているよ!とうことであれば、今すぐ登録しておくことをおすすめします。
また、JCBカード持っていないという方は、ぜひこれを機会に検討してみてくださいね。
(チケットチャンスを増やしてくれる有難いサービスではありますが、あくまでクレジットカード浮体のサービスですので、新規のカード作成や利用については、信用情報に関わるでの、くれぐれも無理をせず計画的に!)
カードを作りたいけれど、いっぱい種類があって迷うということであれば、私も利用している一押しのJCBカードがありますので、そちらについてまとめた記事も確認してみてくださいね。
せっかく作るのであれば、お得に長く使い続けられる方がいいかと思います。
作ったカードによってお得度が変わってきちゃうので、何も知らずに慌てて作ったら損しちゃうかも!?

チケットJCBの利用で、チケットチャンスが増え、無事推しの舞台を観に行けること祈っています!!